人気ブログランキング | 話題のタグを見る
遊山通信 
bluerobin.exblog.jp

2009年9月から歩き始めた 山の記録。静かな山が好き。茨城県県南在住。

by くに
カテゴリ
最新の記事
武生林道から亀ヶ淵山(烏帽子..
at 2022-11-18 13:00
2022 秋の会津三岩岳~窓..
at 2022-10-22 23:33
7月の宝篋山
at 2022-07-11 15:37
焼石岳
at 2022-06-14 16:05
井戸湿原
at 2022-05-07 17:04
燕山 花の入公園上部から
at 2022-05-07 16:51
以前の記事
最新のコメント
yamasanpoさん ..
by 92robin at 23:10
ご無沙汰しております。 ..
by yamasanpo at 10:00
charmyさん や〜..
by 92robin at 21:33
おお!もみじ綺麗!!! ..
by charmy at 04:42
chikoやん そうか..
by 92robin at 18:20
>わ〜どなただったのかし..
by chikoやん at 23:43
J7W1-b さん こ..
by 92robin at 22:02
こんばんは。 僕も、ジ..
by J7W1-b at 21:02
charmyさん やっ..
by 92robin at 20:41
chikoやん いっぺ..
by 92robin at 20:39
最新のトラックバック
タグ
サイト内山名別リンク
検索
記事ランキング
リンク
キレンゲ日記 
登山・花日記 
登山・花日記II 
Toby's blog
岩手、山小屋の日記 
山登りと音楽があれば
やまブログ
リンゴの叫び!
あの空に背伸びして2
デイダラボッチの山日記
二ッ箭の四季のブログ
めもがわり
いなかの240
山あるきと山はしり日記
ぼんぼんトントン 写真
な~んちゃってコンパス!
ゆっくりと山登り
bebeDECO
バイク旅日記 改
山婆の、のんびり山散歩
楽山紀行
テントミータカ、山と猫の記憶
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路
奥久慈パノラマライン つつじヶ丘から見た山々。
(↓画像をクリックすると大きくなります)
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_2249522.jpg



(画像をクリックすると大きくなります)
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_145532.jpg


や~や~、裏縦走路、迷った迷った。
キレンゲさんからGPSのログをいただき、さらにキレンゲさんの記事
プリントアウトして持って行かなければ、プチ遭難状態。
(てか、そうして行ってもプチ遭難状態でした 笑)
ここに改めて感謝を申し上げます!

■概略■
キレンゲさんの歩いた通りを歩こうと思ったのだけど、裏縦走路で
思いのほかというか思った通り苦戦して、ルートをはしょった。

タイトルにあるように、奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路。
裏縦走路は途中で表の釜沢越に出て、釜沢越から佐中に降りた。

●駐車場について
私はつづじヶ丘に停めたけど、佐中の一軒家周囲のパノラマ林道沿いに
何台か停められるようだった。
つづじヶ丘に約30台程度の駐車場。また、汲み取りだけどトイレがある。
つづじヶ丘から佐中の一軒宿までは徒歩10分位。

●登山道について
湯沢源流については、基本沢を進めばいいんだけど、途中巻き道に上がったり。
マーキングがあるのできょろきょろすること。
表縦走路はメジャーコースなので、迷う所はなし。
裏縦走路については、表の隣(東側)の尾根を行くことになる。
小さなピークを繋いでいくこと。
マーキングが所々あるが、分岐に道標はないのでわかりにくい。
身体が隠れるほどの笹をかき分けるようにして行くところが結構ある。
北側から入ると、途中までは境界杭をなぞっていくことになる。

■詳細■
600つづじヶ丘駐車場出発→610佐中の登山道取りつき→800釜沢越
→850鷹取岩→1020裏縦走路北口→1325裏縦走路南口→?釜沢越
→1425パノラマ林道→1450つづじヶ丘

さて、奥久慈パノラマ林道のつづじヶ丘(つつじヶ丘かと思ったら
「つづじ」だった)から出発。
12/12追記:「つづじ」の表記は駐車場の一カ所のみで他は「つつじ」だった~。
画像は帰りに撮ったもの。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_23505399.jpg


パノラマ林道を行き、「佐中の一軒家」の脇から入る。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_2356181.jpg


10分程で不動滝。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_23562350.jpg


不動滝の上に行き、湯沢源流を遡行する。

画像は巻き道から見た湯沢源流。
沢を遡行するが、巻き道に上がったりするところもある。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_23564896.jpg


巻き道からまた沢に下る。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_0403074.jpg


岩だらけの沢をマーキングを見つけながら行く。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_0405919.jpg


しばらく行くと、抱き返しの滝に。
左側に鉄階段があるので上がります。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_23575572.jpg


その後、ちょっと高巻き道をあるいたり、また沢に降りたり。
ここら辺はキレンゲさんの所に詳細があります。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_23581855.jpg


源流をずっと行くハズだったんだけど、間違えて途中で上がっちゃった。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_23583640.jpg


表縦走路に上がると、きれいな雲海が見えた!
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_00359.jpg


釜沢越。鷹取岩方面へ向かう。
道標を一見すると?だけど、ここが釜沢越らしい。
道標の「釜沢越 入り湯沢→」の釜沢越の下に××、
立ち木に薄れたマジックで「釜沢越」とある。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_18471272.jpg


北上する。きれいだ。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_1815523.jpg


鷹取岩から。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_18231.jpg



さらに北上すると、男体山が迫力のある姿で迫る。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_1821281.jpg



行きすぎて小草越まで来てしまった。戻る。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_1821982.jpg


この倒木が目印。(南側から見たもの)
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_1822469.jpg


倒木から15m程で裏縦走路分岐。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_1817986.jpg


境界杭があればアタリ!なのだけど、分岐がたくさんある。
これも今ではすでにどっちに行ったのかワカラン。(^^;;
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_18212274.jpg



とにかく、小ピークを繋いで行くのが吉。つまり尾根道を行けと。
途中、「もみじ谷」(yamasanpoさん命名)の手前で反対側からご夫婦が
やってきた!
しばし、いろいろ情報をいただいて談笑。
後で分かったことだけど、なんとまあ、この方が筑波山マイナールートやら
奥久慈の山を参考にさせていただいているyamasanpoさんだった。
→「登山・花日記」yamasanpoさん

や~びっくりだ。
バイク乗りでも、あれ?ブログやってます?やあやあやあ!
なんてことはあるけれど、山でこんなことは初めて。

で、この後も、さんざん分岐で頭をひねり&迷いながらなんとか
ここまでたどり着いた。
ここのピンクテープの方へ下ると釜沢越だ。
ホントは、ここから篭岩山→明山(あけやまと読むんだそうだ)と行く
ハズだったのだけど、もう時間切れだし、GPSのバッテリーも心もとない
ので釜沢越に下る。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_18212645.jpg



沢筋を下る。穏やかな路にほっ。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_1844541.jpg



途中の道標。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_18565875.jpg




釜沢越から道標の「西金 湯沢」方面に向かい、佐中へ。

ムラサキシキブの紅葉は、やはり?紫?!
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_1844811.jpg



麓まで下ると足元にも赤が敷き詰められていた。
で、ここでまた下のパノラマ林道を歩いていたyamasanpoさん
ご夫妻と遭遇。
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_1844122.jpg



てくてく歩きつづじヶ丘へ。
「つつじ」じゃないのね?なぜ「つづじ」?
奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_18441550.jpg



14:50駐車場着。
約9時間。(迷ったから 笑)

湯沢源流を最後まで詰められなかったのが心残りだけど、
とても面白い山歩きでした。
ちょっと裏縦走路の分かりにくさと、笹藪には閉口したけどね。

裏縦走路はyamasanpoさんによると南側から行った方がわかりやすい
ようです。(キレンゲさんにも後から聞いた~)
地図読みが出来ない私のような人はGPS必須。

本日の鳥:アオジ、ルリビタキ、カラ類(いずれも声のみ)

奥久慈周回 佐中~湯沢源流~表縦走路~裏縦走路_a0157297_2305734.jpg

by 92robin | 2010-11-21 22:50 | 茨城の山 | Comments(23)
Commented by yamasanpo at 2010-11-23 20:40 x
こんなところで若い女性が一人でとビックリしたものです。
カミさんと「ただ者ではない女性だね」と話してました。
家に帰りブログを見させて頂き、まさしくただ者ではないと思いました。
マルチな才能を持っていますね。
今後とも情報交換をお願いします。



Commented by 92robin at 2010-11-23 21:13
yamasanpoさん
お褒めいただきありがとうございます♪♪
しか~し、(小声で言います)あまり若くはありません。笑

たくさんあちこちと歩いているyamasanpoさんと
情報交換とは全く恐縮で、こちらからいただくばかりかと
存じますが、どうかよろしくお願いいたします~♪
Commented by takearaiso at 2010-11-23 22:26
プチ遭難恐ろしい~! ここの所落ち葉で道が埋まっていて分岐で間違えてとんでもない所に連れていかれました 引き返しましたけどね~(笑) 
Commented by くに at 2010-11-23 22:37 x
たけさん
GPSと地形図とコンパスを駆使して、迷いまくりってどうよ?
ってな感じですが。笑
いや~もっと地図とコンパスをしっかり使えないといけませんね。
アップしてある地図の東側は一般ルートでないので、もちろん
心構えだけはしっかりしておきました。
ビバーク覚悟でツェルトとダウンの上下をもって。笑

しかしながら、もう一回行っても、すんなり行ける自信なし。笑
Commented by キレンゲ at 2010-11-23 22:47 x
長時間のハイキング、お疲れ様でした~

「行き過ぎた~」とか「プチ遭難~」とか、
ブログ読んでる方が少しハラハラしちゃいました。

裏縦走路の分岐4の所なんて、ピークから下る
笹薮の道に、右に分かれる分岐を見つけねばならないところなので、
行き過ぎても仕方のないところかもしれません。

GPSがあれば、行き過ぎても途中で気付けるんだけど、
GPSが無いと、かなり下(奥竜神の方)まで行ってしまうかもしれない。

そんな風に、細かく見ていくと、ほんと怖くなってしまう。


ところで、「つづじヶ丘」の道標ってどこにあったの?

これまで私が撮った写真をいくつか拡大してみたんだけど、
すべて「つつじヶ丘」となってるなだけどな~

写真の道標って、かなり珍しいかもね?

今度、探してみよっと! 
Commented by KAZ at 2010-11-23 22:47 x
 お疲れ様でした。
自分も方向音痴なとこが有るので絶対に迷ったでしょうね。笑
GPSは無いし迷いながら野生の勘を養うのも男としていいのかもです。
Commented by くに at 2010-11-23 23:00 x
キレンゲさん
方向音痴にかけては数々の逸話を残すワタクシメですから、
ちょっとくらいヘンな方へ行こうが、なんてか、耐性が。笑笑
でも、裏縦走路はGPSなしではムリですね。
南から行くとまた違うかな?
キレンゲさんのログを入れていったので、間違っても戻れば
いいので気楽は気楽でした。

「つづじヶ丘」の道標、パノラマ林道の入り口にありましたよん。
しかし、なんで「づ」??
なまってるのかな??
私の父は日立の山奥(里美村のちょっと手前)なんですけど、
なんかそういうのをそんな風に発音していたような記憶が
あります。

今度は途中で上がっちゃった湯沢源流を詰めたいです♪
Commented by くに at 2010-11-23 23:10 x
KAZさん
ホントに迷うと思います。笑
でも、面白かったですよ~。
まだまだこの山域で行ってみたい所はたくさん。

いつかKAZさんのいる四国の山も行きたいですね~。
今思えば、石槌山や剣山なんかの下も通ったんだから
行けばよかった~。
でも、その時は山登りなんか眼中にありませんでしたものね。
Commented by かしゅーなつ at 2010-11-23 23:35 x
おお、男体山に裏縦走路があるとは!!!!
いってみたいですな。
どちらかというと、表より裏好きな人間です。

そのまえに、近いうち生瀬富士に行こうかと思います。
そちらは、2回目いったんでしたっけ?
Commented by くに at 2010-11-24 00:36 x
かしゅさん
裏、があるんですね~。
私も「表」ならば「裏」がいいので、かなり惹かれていました。
でも、ちょっと笹藪がうるさいところが多いです。

生瀬富士は、まだ一回きりです。
この前行こうと思ったけど、早起き出来なかった~。
Commented by charmy at 2010-11-24 06:12 x
乙でした~

しかしとんでも無い所歩いてますね!私には無理だww迷っちゃうwww
Commented by 92robin at 2010-11-24 20:48
charmy さん
だいたい8km位で大した距離でもないのに、たいそう時間が
かかりました。笑
表の縦走路(地図の左側のルート)は道標もあるので是非!
Commented by かしゅーなっつ at 2010-12-01 08:11 x
どもです。
結局、週末は、生瀬富士にはいきませんでした。
代わりに、自転車で、キノコ山+加波山にいきました。
たぶん、標高600mぐらいのぼったことでしょう、
加波山の最後のところは、押しましたよ。
(かなり体力ないのです。ふー)
Commented by くに at 2010-12-01 23:30 x
かしゅさん
北筑波稜線林道をいったのですか?
最後は押したって相当なもんですよね~。
多分私の体力は、かしゅさんの1/10もない~~。笑
Commented by かしゅ at 2010-12-02 00:25 x
そうそう、その北筑波稜線林道です。
真壁側から登りました。
一本杉峠までは、なんとかいったのですが、
風力発電の手前300mで、ちからつきました。
ちなみに、ここは、ツールドさくらがわのコースです。
5月の時は、押さずに登れたんですけどね、
今回は、足がつって、だめでした。
Commented by 92robin at 2010-12-03 23:05
かしゅさん
ツールドさくらがわのコースにもなってるんだ~。
きっついな~。
やっぱ、かしゅさん体力あるわ~。
Commented by みかん at 2013-06-06 21:25 x
92robinさん
初めてお邪魔します。(といっても2年前の記事にコメントしても気づかないかな?)
この記事に触発されて、先日このコースいってきました。私、平塚さんの地図読みの本で地図読み大好きになった者ですが、このコース最高です。ほんと堪能しました。ご紹介ありがとうございました。感謝感謝です。
Commented by くに at 2013-06-06 21:34 x
みかんさん
どうも、はじめまして!
大丈夫ですよ、どんなに前の記事のことだろうと、コメントは左カラムに
出るようになってますからわかります。

あ、私も平塚氏の「入門講座 2万5000分の1地図の読み方」読みました~。

みかんさんは、裏縦走路は北上しましたか?南下しましたか?
今、この記事を読み返してみると、ちょっとはずかしいですね。
この記事から毎年のようにこのコースを歩いていますが、
さすがにもう迷わなくなりました。
それと、入る人も多くなったのか割と道が分かりやすくなったような
気もします。

このブログがみかんさんのなにかしらのお役にたてたのなら嬉しい限りです。
Commented by みかん at 2013-06-06 22:41 x
くにさん
早速の返信どうもありがとうございます。早くてびっくりです。
湯沢源流コースではいって、南下して 裏縦走路、篭岩、明山です。
普通の登山で踏み後をなるべく外さないような歩き方からは
邪道かもしれないんですが、地図読みフリークとしては地形からコースを把握します。robinさんのblogはきちんと地図とGPS?のトラックがのっていてコースが把握できるのでとても参考になります。
このコース脇道がいっぱい出て ついそっちへさそわれちゃうところが数か所あって、まちがって行くと自分が予想していた地形とずれてきて
わかるんですけど、その罠ぐあいてがとっても素敵です。(w

(つづく)
Commented by みかん at 2013-06-06 22:42 x

それからそれから、
「湯袋沢コースから443.8三角点ピークへ」の記事も ありがとうございます。ここも おもしろい地図読みコースがつくれそうな予感が。
さすがにもう暑いので、冬までおあずけですが。

さらにさらに、諸般の事情によるとおもいますが(w はっきり書いてありませんが、筑波山のバ(w コースの情報も。 とっても嬉しいです。

また、植物や鳥の造詣も深くて とても興味深く拝見させていただいております。 どこか茨城の低山でお会いすることがあるかもしれません。
またよろしくお願いします。
PS.平塚さんの本は (実践上達講座編)が最高です(て、ほかよんだことないんですけど)
Commented by くに at 2013-06-07 09:03 x
なるほど、南下したのですね。
そうそう 枝道がたくさんあって ちょっと罠っぽいですよね~。筑波山の非公式ルートも詳細を載せられるといいですけどねえ。
お会い出来たら是非声をかけてくださいね。
今日は帰るなり遠征なのでしっかりしたコメントができなくってすみません。
どうもスマホからだとしっかり書き込めないわ…。
Commented by みかん at 2013-06-07 22:44 x
お忙しいのにコメントありがとうございました。
お会いしたら。。。 なんか目印ありますか?
私はザックがモンベルのバランスライト30 のブルーなんで。。
ってわからないですよね。それではまた。
Commented by 92robin at 2013-06-09 22:03
みかんさん
失礼しました~。
遠征から帰ってまいりました。

モンベルのバランスライトの30ですね。
しかと、インプットしました。
私はだいたいドイターの20Lのオレンジ色のザックです。
で、ちっさいおばさんな感じ。
あ~なんかそんな人たくさんいそうかも?笑