人気ブログランキング | 話題のタグを見る
遊山通信 
bluerobin.exblog.jp

2009年9月から歩き始めた 山の記録。静かな山が好き。茨城県県南在住。

by くに
カテゴリ
最新の記事
武生林道から亀ヶ淵山(烏帽子..
at 2022-11-18 13:00
2022 秋の会津三岩岳~窓..
at 2022-10-22 23:33
7月の宝篋山
at 2022-07-11 15:37
焼石岳
at 2022-06-14 16:05
井戸湿原
at 2022-05-07 17:04
燕山 花の入公園上部から
at 2022-05-07 16:51
以前の記事
最新のコメント
yamasanpoさん ..
by 92robin at 23:10
ご無沙汰しております。 ..
by yamasanpo at 10:00
charmyさん や〜..
by 92robin at 21:33
おお!もみじ綺麗!!! ..
by charmy at 04:42
chikoやん そうか..
by 92robin at 18:20
>わ〜どなただったのかし..
by chikoやん at 23:43
J7W1-b さん こ..
by 92robin at 22:02
こんばんは。 僕も、ジ..
by J7W1-b at 21:02
charmyさん やっ..
by 92robin at 20:41
chikoやん いっぺ..
by 92robin at 20:39
最新のトラックバック
タグ
サイト内山名別リンク
検索
記事ランキング
リンク
キレンゲ日記 
登山・花日記 
登山・花日記II 
Toby's blog
岩手、山小屋の日記 
山登りと音楽があれば
やまブログ
リンゴの叫び!
あの空に背伸びして2
デイダラボッチの山日記
二ッ箭の四季のブログ
めもがわり
いなかの240
山あるきと山はしり日記
ぼんぼんトントン 写真
な~んちゃってコンパス!
ゆっくりと山登り
bebeDECO
バイク旅日記 改
山婆の、のんびり山散歩
楽山紀行
テントミータカ、山と猫の記憶
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根
9/14巻機山のリベンジです。
11月の三連休ですが、連休中日の11/3は休日出勤。
さて、どうしたものか。
いろいろ頭に浮かぶ候補はあったのですが、出来れば今シーズンリベンジしたい巻機山。
聞けばbetty氏も11/3は休日出勤、そしてやはりリベンジしよう!と。


■行程■
11/1(金) 2150つくば発⇒R50⇒2315北関東道太田桐生IC⇒2425関越道塩沢石打IC
⇒2450巻機山桜坂駐車場

11/2(土)0605桜坂駐車場⇒割引沢⇒ヌクビ沢⇒0800ヌクビ沢出合⇒1150稜線
⇒1205割引岳⇒1250ホントの巻機山山頂1325⇒井戸尾根⇒1630駐車場

■GPSログ■
クリックすると別タブでルートラボが開きます



■駐車場について■
一番奥が約40台、トイレ付近に約20台程度でした。
2450着の時点で1割の入り。
翌朝の6時の時点でも5割程度でした。
半日300円、一日500円。

■携帯電波■(ドコモ)
桜坂駐車場 ○(やや不安定)、その他は未確認


【詳細】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
11/1(土) 2150つくば発⇒R50⇒2315北関東道太田桐生IC⇒2425関越道塩沢石打IC
⇒2450巻機山桜坂駐車場
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今回はbetty氏とは別車なので、太田桐生ICまで下道。
高速道路Outが2425だから2130出発位がベストだったかな~。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
11/2(土)0605桜坂駐車場⇒割引沢⇒ヌクビ沢⇒0800ヌクビ沢出合⇒1150稜線
⇒1205割引岳⇒1250ホントの巻機山山頂1325⇒井戸尾根⇒1630駐車場
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
前回は、ヌクビ沢コースからヌクビ沢出合で天狗尾根と思いましたが、結局ヌクビ沢出合に
出ることが出来ず、じゃあそれならヌクビ沢?と思いましたがヌクビ沢の布干岩でストップ。
なので、今回は「リベンジ」なので、天狗尾根でなくって割引沢⇒ヌクビ沢とすることにしました。

さて、桜沢駐車場奥でbetty氏と待ち合わせ。
私は手前のトイレ側に駐めたので奥の駐車場に向かいます。
おお、紅葉にはもう遅いだろうと思っていましたが、なんだか期待できそう。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19415721.jpg


駐車場奥の登山口から井戸尾根との分岐を分けてさらにこの分岐で割引沢方面に向かいます。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_1942137.jpg


沢に降りて少しするとさっそく渡渉。
ですが、岩は水をかぶってるわ一歩が届かない間隔ではやくもムムム。笑
betty氏に手を引いてもらってなんとかクリア。
ふ~最初からこんなかいな。

次々とおよよ~な所が出てきますが、まあおよよ~で済んで無事進みます。
と・・・なんと美しい!
吹上ノ滝と美しい紅葉、そして後方に天狗岩。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_1942430.jpg


吹上ノ滝は右岸を巻いていきます。
巻道が終わるとまた岩ゴロのところ。
振り返るとなかなかに壮観です。
奥には白く飛んでしまいましたが、尖った大源太山(だいげんたさん)が印象的でした。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_1942786.jpg


次に出てくるアイガメノ滝も右岸を巻いていきますが、なかなか巻道もたいへん。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19421054.jpg


とはいえ、左手に迫る黒岩峰の山肌も陽が差してきてとても美しく感嘆しっぱなしです。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19421323.jpg


でもね、やっぱり結構たいへんなのです。
しかし、ここらへんになるとたいへんなのにも慣れてきました。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19421583.jpg


さあさあ、天狗岩が迫り始めましたよっと。
それにしても少し終わりかけとはいえ、なんてきれいな紅葉なんでしょ。
でも、今日は日帰り行程、いつまでも呆けているわけにはいきません。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19421852.jpg



そして、前回たどりつかなかったヌクビ沢出合。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19422180.jpg


岩に赤ペンキで道標。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19422451.jpg


天狗尾根方面への割引沢、きれいなのでちょっと惹かれますが、いやいや今日はヌクビ沢。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19422785.jpg


ちなみに前回困った「避難道」からヌクビ沢出合までの出方はチェックしときました。
避難道からヌクビ沢に出たところからホンの30m位手前の所を降りる道が。
てか、そこは割引沢⇒ヌクビ沢ですとヌクビ沢出合いから少し行ったヌクビ沢の
高巻き道でした。
【追記】
青が前回のトラックです
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_1749127.jpg



さあ、そして布干岩です。
これは巻道はなくそのまま直登。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_1942307.jpg


ゴロゴロの大きな岩の上を歩いたり、よじ登ったりして行者の滝が出てきました。
これは滝の右側を登ります。
ちょっともろくってイヤらしいけど、まあ大丈夫です。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19423334.jpg


いや~それにしてもきれいだわ~。
早く出てきたせいか人もほとんどいませんし。ここまで二人位かな。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_1942369.jpg


さて、岩ゴロの道をしばらく水流を右に渡ったり左に渡ったりしますが、やがて高巻きに
なります。
で、この後が難所でした。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19424114.jpg


ちょっと余裕がなくって画像がないのですが、高巻きから沢に降りる箇所、
ロープとスリングが下がっているのですが、これが短くって下まで届かないのです。
事前にどなたかの記録でその画像をみましたので、ロープを持っていったのです。
しか~し、ロープで降りようと思ったら私の四十肩がパキっとww
いや~もう2~3ヶ月まえから四十肩で痛くって上まで上がらなかったのですが、
ここ2週間くらいは90°位までしか上がらなかったのです。
足場の悪い斜面で悶絶w

それを見てbetty氏、少し戻って沢に降りる道を見当つけてくれました。

沢に降りる道もまあ草付きの急斜面を無理くり降りるわけですが、もうそこしかない、と
いう箇所でした。

すぐあとから来た男の人は付いているスリングで目一杯下がって飛び降りたそうな。
(背の高い方でしたけど)
いろんな記録を見ると、飛び降りちゃう人と、少し戻って沢に降りる道を模索する人とに
分かれるようです。

ともかく、そこからは水量が少なくなった沢を水を避けながら登っていきます。

なんとか稜線が近くなってきました。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19424324.jpg


カエデの黄葉が素晴らしい。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19434647.jpg


この後、沢を離れて急な所を歩きます。
それにしても、さっきパキっとやった肩がイタくって、どうも身体の重心がとれずに
歩きづらいのには閉口しました。
betty氏にも、バランス悪そうに歩いてると心配をかけました。
後日談ですが、90°しか上がらなかった肩がなぜか本日は120°位上がるように
なりました。荒療治かww
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_1944221.jpg


振り返れば、斜面に笹が光ってきれいです。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19441075.jpg


人影が?と思ったら稜線に。
おお~。
画像は巻機山方面の稜線。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19443285.jpg


稜線から北北東方面には八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳などのすばらしい展望です。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19444979.jpg


そして割引岳山頂。バックは巻機山と牛ヶ岳。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_1945201.jpg


そして割引岳山頂から裏巻機登山道方面。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19451073.jpg


360°ぐるりの展望をしばし楽しみ、巻機山へ向かいます。
10月後半の降雪がところどころ残っていますね。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19454551.jpg


そして井戸尾根から稜線に出たところの巻機山山頂の道標がある場所。
さすがにここには人が10人くらいいました。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19455763.jpg


ほうほう、これが井戸尾根か。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_1946827.jpg


で、ここは巻機山山頂ではなく、ちょいと東がホントの山頂です。

なだらかな道をてくてく歩き、ホントの山頂へ。
なかなか大変な行程だったし、だいたい予想の時間でたどりつけたので満面の笑みw
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19462688.jpg


ちょいと戻って山頂標とベンチがあるところで休憩して、井戸尾根を下ります。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_1947292.jpg


ちょいとおりると避難小屋が見えてきました。
避難小屋に泊まると思われし空身の方が登ってきたりして、いいな~と。
う~ん、明日が仕事でなければな~などとbetty氏と嘆きあいつつ避難小屋チェック。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19463870.jpg


避難小屋から割引岳と巻機山。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19465013.jpg


ちょいと登って前巻機山、そしてずんずん下ります。

途中、登ってきたヌクビ沢が見える所がありました。
急だな~。
天狗岩と割引岳の存在感もすばらしい。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19471564.jpg


さらに降りると米子沢も。こちらは沢屋さんの沢。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19473219.jpg


井戸尾根下部はブナ林が美しかったな~。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19474383.jpg


色鮮やかなムラサキシキブ。
井戸尾根下部はおだやかで、登りで岩をぐりぐりと来たのとのギャップがすごい。
巻機山 ヌクビ沢 井戸尾根_a0157297_19475464.jpg



ちょっと意外とも思えたすばらしい紅葉を楽しみ、そしてヌクビ沢を登りきった
充実感とともに桜坂駐車場へ。

そしてbetty氏と車を連ねて、前回も入った金城の湯へ。


入浴後、なんだか帰るのダリ~ねとか明日仕事ダリ~ねとかいいながら休憩所で
しばし憩って解散。


同行のbetty氏に感謝感謝!

betty氏からの頂き画像の番外編はこちら
by 92robin | 2013-11-03 22:01 | 越後の山 | Comments(10)
Commented by リンゴ at 2013-11-03 22:22 x
巻機山リベンジおめでとうございます(^^)
実はこの夏に苗場山に行きましたが、翌日は巻機山というのも計画していました。
天気が下り坂でお手軽な草津白根、黒斑山に変更しましたが・・・。
ヌクビ沢、手強そうですね。
その他コースの状況等、参考になりました。
Commented by 92robin at 2013-11-03 23:31
リンゴさん
今年中にリベンジ出来てよかったです。
ヌクビ沢、聞いた話ですが、ここ何年かの台風やらでだいぶ登山道が
変わったそうです。
前はもう少し歩きやすかったのかしらん。
ちなみに2010年度版の山と高原地図ではヌクビ沢のルートと
天狗尾根のルートは実線扱いになっていますが、2013年度版では
破線扱いになっているようです。
水量が多い時は難易度が跳ね上がりそうです。
それにしても、苗場山、草津白根、黒斑山・・・どれも行ったことがないです~。
なんと行ったことがない山が多いことか・・・。
Commented by ya at 2013-11-04 08:54 x
変化があり良いコースですね。
沢と紅葉の組み合わせが素晴らしい。
参考になりました。
機会を見つけて歩いてみようとおもってます。
Commented by betty at 2013-11-04 11:12 x
巻機リベンジありがとうございました~
いや~充実の山行でしたね(笑)
日曜の出勤が心身ともに辛かった。
帰りの高速で思い出し恐怖がこみ上げることもしばしば・・・
でも面白かったですね。
今度は宴会登山やりましょ~
おつかれさまでした。
Commented by 92robin at 2013-11-04 17:17
yaさん
おひさしぶりです!
竜巻、大丈夫でしたか?
気にかかってはいたのですが、連絡もできずにすみません。

yaさん、このコース、もちろん単独の方もいますが、出来れば
複数の方がいいです。
ただ、沢と紅葉~その岩壁に映える低灌木の紅葉は文句なく
すばらしかった。
これは井戸尾根を降りた時に改めて感じました。
Commented by 92robin at 2013-11-04 17:21
bettyさん
お互いの思いが一致しましたね。
今年中にリベンジ出来て本当に良かった。
怖かったし、面白かったし、ホント充実の山行でした。
こんどは、緊張と弛緩ということで宴会山行ですね!

本当にお疲れさまでした~!
Commented by デイダラボッチ at 2013-11-04 19:09 x
くにさん、こんばんは。
緊張が連続した沢沿いの登山道と、
頬までが弛緩してしまう稜線からの景色。
いい山旅だったようですね。
読者も満足満腹!
Commented by 92robin at 2013-11-04 21:13
デイダラボッチさん
ソロ山行も好きな私ですが、ここばかりはソロではちょっと怖いな~と
感じました。
ヌクビ沢から稜線に出た時の気持ちと言ったら。笑
安堵感と達成感・・・なんと言葉にしたらよいのか。
割引岳からの360°の展望もすばらしかったですが
割引沢、ヌクビ沢の景観はすばらしかったな~。
や~大満足の山行でした!
Commented by charmy at 2013-11-07 05:02 x
リベンジ乙でした。

難易度高そうな山っすねぇ・・・・・ちょっと私には無理かも・・・

Commented by 92robin at 2013-11-07 21:08
charmyさん
大丈夫~なんせ私が行けましたもの。
それに井戸尾根ピストンなら危ないところはありません。
今年中にリベンジ出来てよかったな~。