人気ブログランキング | 話題のタグを見る
遊山通信 
bluerobin.exblog.jp

2009年9月から歩き始めた 山の記録。静かな山が好き。茨城県県南在住。

by くに
カテゴリ
最新の記事
武生林道から亀ヶ淵山(烏帽子..
at 2022-11-18 13:00
2022 秋の会津三岩岳~窓..
at 2022-10-22 23:33
7月の宝篋山
at 2022-07-11 15:37
焼石岳
at 2022-06-14 16:05
井戸湿原
at 2022-05-07 17:04
燕山 花の入公園上部から
at 2022-05-07 16:51
以前の記事
最新のコメント
yamasanpoさん ..
by 92robin at 23:10
ご無沙汰しております。 ..
by yamasanpo at 10:00
charmyさん や〜..
by 92robin at 21:33
おお!もみじ綺麗!!! ..
by charmy at 04:42
chikoやん そうか..
by 92robin at 18:20
>わ〜どなただったのかし..
by chikoやん at 23:43
J7W1-b さん こ..
by 92robin at 22:02
こんばんは。 僕も、ジ..
by J7W1-b at 21:02
charmyさん やっ..
by 92robin at 20:41
chikoやん いっぺ..
by 92robin at 20:39
最新のトラックバック
タグ
サイト内山名別リンク
検索
記事ランキング
リンク
キレンゲ日記 
登山・花日記 
登山・花日記II 
Toby's blog
岩手、山小屋の日記 
山登りと音楽があれば
やまブログ
リンゴの叫び!
あの空に背伸びして2
デイダラボッチの山日記
二ッ箭の四季のブログ
めもがわり
いなかの240
山あるきと山はしり日記
ぼんぼんトントン 写真
な~んちゃってコンパス!
ゆっくりと山登り
bebeDECO
バイク旅日記 改
山婆の、のんびり山散歩
楽山紀行
テントミータカ、山と猫の記憶
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山
地は天を掲げ
天は地を覆う

そんなすばらしい北海道の山々だった。


さて、夏休み。
こんなに早い時期に取ってしまって、後が持つか若干心配だけど、
シレトコスミレの花期に合わせて6月終わりから7月一週目に渡道とした。


今回の目的は4つ。

1、シレトコスミレを見ること
シレトコスミレは、知床半島の一部の山と択捉島にしかないスミレ。
スミレが好きな人ならば、その名を聞くだけでココロ躍るだろうし、
一度は見たいと願うだろう。

2、ジンヨウキスミレを見ること
漢字で書くと腎葉黄菫、腎臓に似た葉っぱの黄色いスミレ。
大雪山系と札幌付近の山にしかない。

3、エゾタカネスミレをみること
タカネスミレの北海道にある亜種。
花柱に突起毛はなく、葉も無光沢。
これも北海道に行かなくては見られない。

4、大雪山縦走へ向けての下見
以前、飯豊の朳差岳から飯豊の主稜線を見てあまりの大きさにビビって
飯豊の縦走計画の意欲が消沈しそうになったことがあった。
なので、大雪縦走の目論みに向けて、今回、大雪を向かい側から
見てみること、大雪山の一部を登ってみることを考えた。





そんなこんなと天気の状況を加味して、2014北海道第一弾は、
大雪山北部、層雲峡の北側に広い裾野を広げるニセイカウシュッペ山。
山名はアイヌ語で「峡谷の上にいらっしゃるもの」ということらしい。
通称ニセカウ。
大雪山の展望がよいこと、ジンヨウキスミレがあることで決定。


◆ニセイカウシュッペ山◆
【概要】
■行程■
6/29(日)0550登山口駐車場⇒0930山頂⇒1130登山口駐車場

■GPSログ■クリックすると別タブでルートラボが開きます



■駐車場について■
画像参照。
15台前後。あぶれると林道に寄せて路駐。
トイレなし。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22423747.jpg



■携帯電話■ ドコモ
なんと登山口駐車場にアンテナらしきものが?
なので、人家なんか全くない山奥だけど登山口駐車場で通信可能。
その他は未確認。

■装備■
アイゼンを持っていったが使用せず。

■その他■
R273からは未舗装林道を約15km。
鍵付きゲートあり。
鍵ナンバーは事前に上川森林事務所0165-82-2001に問い合わせておくことが必要。
未舗装林道はフラットダートで、FFステーションワゴンタイプの車でも問題なし。



【詳細】
6/28(土) 大洗0145発⇒苫小牧1945着の三井商船フェリーさんふらわあ しれとこで北海道上陸。

苫小牧港着岸。
着岸萌え。
あたりまえなんだろうけど、ホントぴったりとよく寄せる。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22352280.jpg


さて、暗い中、ダートを走るっていうのもあまりよくないが、
まあ日程の都合もあるからその日のうちに登山口まで。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22352539.jpg



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
6/29(日)0550登山口駐車場⇒0930山頂⇒1130登山口駐車場
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

さて、朝。
駐車場奥が登山口。登山届BOXあり。
北海道の登山届は名前と住所と連絡先、入山時間、下山時間を
みんな同じ表に書きこむようになっている所が多いみたい。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22352972.jpg



出発してすぐにツボスミレ、ミヤマスミレ。
ミヤマスミレはもうほとんど終わり。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22353311.jpg2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22354090.jpg



初見のエゾノヨツバムグラ。
とてもたくさんあって目を惹いた。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22354441.jpg
                


やや~シラカバの林だよ。
ゆるーく、尾根を上がっていくので楽だ。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22355071.jpg
   


ミツバオウレンがわんさか。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22355491.jpg
   


そして、これも初見なエゾイチゲ。 
別名がヒロハヒメイチゲというようにヒメイチゲの近縁種。
これも分布は北海道。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22355862.jpg
   


おお?全容が見えてきた。
左の平らなのがニセカウ。
真ん中右寄りなのが大槍と言われる岩峰。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_2236143.jpg
  

コヨウラクツツジもたくさん出てきた。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_2236368.jpg


キバナノコマノツメ                カラマツソウは咲き始め
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_2236635.jpg2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22361112.jpg



初見のチシマノキンバイソウ。
シナノキンバイの母種にあたるそうな。(山と渓谷社 日本の高山植物)
シナノキンバイとの違いは花弁の長さで、シナノキンバイは4~5mm、
チシマノキンバイソウは11~13mm。
(ちなみに花弁に見えるのは萼片で花弁は線形)
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_2236954.jpg



いよいよニセカウが大きく。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_2236153.jpg



おお、ハクサンイチゲがちょっとした群落に。エゾノハクサンイチゲ。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22362133.jpg



チシマヒョウタンボクも初見。
オオヒョウタンボクとの違いは花の色。
チシマは暗紅色、オオは白。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22373176.jpg



エゾコザクラもたくさん出てきている。
なじみのあるハクサンコザクラの母種。
ハクサンコザクラよりも一回り以上大きい。
(図鑑的には大きさはほぼ同じということだったけど・・・)
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22382110.jpg



エゾノハクサンイチゲとニセイカウシュッペ山。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22384278.jpg




で、大槍あたりにあるということだったジンヨウキスミレ、あったあった~(゚∀゚)!!!
や、たしかにこりゃ変わったスミレだわ。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22385240.jpg2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22391396.jpg


こんな風に一枚の葉っぱが離れてつくのが特徴だそうな。
ほいで唇弁は網目模様。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22393100.jpg




ウコンウツギもそこここにたくさん。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22392296.jpg



これはおなじみハクサンチドリと おなじみじゃない初見のイソツツジ。
イソツツジ、東北にもあるそうだけど見たことないわ。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_2239306.jpg2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22394325.jpg



アオノツガザクラも少し出てくる。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22395252.jpg



ミヤマキンバイと平山方向。
平山は右手前の平らなピーク。
実は平山の方が花が豊富なそうな。
(後に風呂や他の山で会った人が言っていた)
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22401894.jpg


そして、これも見たかったエゾノツガザクラ。
本州でも岩木山、早池峰山、月山にあるっていうことだけど見たことないもんね。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22403199.jpg



そして、振り返れば・・・おお、大槍の向こうに大雪山。
ちなみに大槍は基本的にはトラバースです。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22404114.jpg



ミヤマタネツケバナ
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22404959.jpg



ヒメイソツツジ
これは日本では大雪山系。
イソツツジよりも丈が低く葉っぱが細い。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22405915.jpg



キバナシャクナゲも、もうそこここに惜しげもなく。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_2241930.jpg



なんてやってるうちにニセカウ山頂標があるところ。
大雪をしげしげと眺める。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22411961.jpg



三角点ピークは上記画像の所だけど、その少し東側のピークが標高が高い。
そちらに行ってみる・・・と、おお~
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22412935.jpg



おおおおお~。
(クリックすると大きくなります。是非大きな画像で。)
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22414790.jpg



いや~も~キレイだ!
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_2242197.jpg




ひとしきり感嘆して、下山開始。
上がる時には気付かなかったツバメオモトが結構あった。
咲いているのはピンボケでボツ。
それと、コミヤマカタバミもたくさん。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22421369.jpg2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22422415.jpg




さくさく下って、明日の大雪山のために層雲峡のビジターセンターで情報収集。
その後ビジターセンターの近くにある日帰り入浴施設「黒岳の湯」で風呂に。
ちなみに層雲峡ビジターセンターに「黒岳の湯」の割引券あり。
600円⇒500円。



さて、明日は銀泉台から日帰り大雪山。
銀泉台まで車を進めておこう。

途中の大雪ダム。
堤高86.5mのロックフィルを愛で。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_2243674.jpg


ダムの周りにはたくさんのエゾスカシユリが美しかったな。
2014北海道 その1 ニセイカウシュッペ山_a0157297_22431892.jpg



それにしても、湯袋から筑波山を登る位の標高差でこの花々とは・・・。
まあ、登り始めが1140mもあるんだけど、1600m位でキバナシャクナゲが
出てきちゃうんだからさすが高緯度。


次回、銀泉台から赤岳~小泉岳~緑岳手前のすばらしい花々に涙する
その2は⇒こちら
その3の知床連山縦走はこちら
その4の野付半島はこちら
2014北海道回想はこちら


by 92robin | 2014-07-08 01:22 | 北海道の山 | Comments(12)
Commented by charmy at 2014-07-08 05:07 x
おかえり~~~~

始まりましたね!!!!超楽しみです!!!
Commented by デイダラボッチ at 2014-07-08 08:26 x
サングラスの下のほっぺが緩みっぱなしのくにさんと、
息を止めて撮影に没頭しているくにさんとが目に浮かびます。
Commented by bebe at 2014-07-08 16:47 x
いやすごいな~クニさんったら。(*_*; ホント女にしておくが勿体ない。
しかもソロでしょ?ソロ!! まったくなんていうアクティブさだ。
しばらくブログの更新が無かったから何処かへ行っているとは思っていましたが、
まさか北の彼の地、北海道へとは!

冒頭の出だしのコピー。良いですね。その1から惹かれています♪
大冒険の、その2が楽しみ。笑
Commented by はたけん at 2014-07-08 20:43 x
あ、あ・・晴れてて羨ましい。てか強く嫉妬w
あれは2年前、晴れたアンギラスに登りたかった。
大槍を過ぎた分岐でうろうろするもガスでどこが何処だか。

大雪と知床も楽しみにしてます。
ワタシは海の日連休を跨いで北海道です。晴れろ!
Commented by KA at 2014-07-09 18:51 x
昨年、私も行きましたが、意外とお花が多くて、楽しかったです。アンギラスにも行きたかったのですが、同行者がマダニにビビったので、断念しました。

大槍も手前のピークまでなら登れますよ。

あと、林道ですが、FF車で5人乗ると、さすがにスタックしたりするので、そこは注意が必要です。

Commented by くに at 2014-07-09 21:37 x
charmyさんはいつも7月に行くからひょっとして・・・と思いましたがざんね~ん。
charmyさんの今年のチョイスが気になる~。
しかしながら北海道の山はいいですね~。
Commented by くに at 2014-07-09 21:42 x
デイダラボッチさん
もう顔は緩みっぱなしでした。
緩みっぱなしどころか大雪では花々のあまりの見事さに
涙がちょちょきれました。
本当にすばらしかったです。
Commented by くに at 2014-07-09 21:47 x
bebeさん
あ、そういや書くの忘れた。
ソロです。
てか、誰か一緒に行ってください。

私、北海道好きなんですが、まさか山があんなにいいとは。
私の山元年は2009年の雌阿寒岳からなんですが、
さすがにそれは9月だったんで花もなかったのです。
今回も日程が許せば、思い出深い雌阿寒岳をもう一度・・・とも
思いましたが叶わずでした。

ちなみに大冒険?なメインは知床連山縦走のその3ですw
Commented by くに at 2014-07-09 21:51 x
はたけんさん
おお、はたけんさんもニセカウに!
私もこの時は晴れてましたが、肝心のメイン知床連山の二日目が
ガスガスでとうとう羅臼岳には登りませんでした。
まあ、一日目のシレトコスミレの時は晴れていたんで贅沢はいいません。
はたけんさんは海の日をまたいでですか~。
いいな~。
私もシレトコスミレが目的でなければもう少し遅くがよかったな。
Commented by くに at 2014-07-09 21:54 x
KAさん
あら、KAさんもニセカウに。
私はアンギラスも大槍も行きませんでした。
ジンヨウキスミレで大満足でした。
Commented by betty at 2014-07-11 20:16 x
おかえりなさ~い!!
充実の北海道の山旅のようでしたね。
それにしても花々が豪華ですねぇ
羨ましい~
Commented by 92robin at 2014-07-11 22:35
bettyさん
ただいま~。
なんだか休暇後のこの一週間仕事も忙しくってバタバタ。
写真の整理もまだ終わらず。
ふう。

今回の山旅、最後には野付半島で鳥まで撮って、まったく贅沢なことでした。
そうそう、野付ではちょうど北海シマエビの漁期でシマエビに
ありつけました。