人気ブログランキング | 話題のタグを見る
遊山通信 
bluerobin.exblog.jp

2009年9月から歩き始めた 山の記録。静かな山が好き。茨城県県南在住。

by くに
カテゴリ
最新の記事
武生林道から亀ヶ淵山(烏帽子..
at 2022-11-18 13:00
2022 秋の会津三岩岳~窓..
at 2022-10-22 23:33
7月の宝篋山
at 2022-07-11 15:37
焼石岳
at 2022-06-14 16:05
井戸湿原
at 2022-05-07 17:04
燕山 花の入公園上部から
at 2022-05-07 16:51
以前の記事
最新のコメント
yamasanpoさん ..
by 92robin at 23:10
ご無沙汰しております。 ..
by yamasanpo at 10:00
charmyさん や〜..
by 92robin at 21:33
おお!もみじ綺麗!!! ..
by charmy at 04:42
chikoやん そうか..
by 92robin at 18:20
>わ〜どなただったのかし..
by chikoやん at 23:43
J7W1-b さん こ..
by 92robin at 22:02
こんばんは。 僕も、ジ..
by J7W1-b at 21:02
charmyさん やっ..
by 92robin at 20:41
chikoやん いっぺ..
by 92robin at 20:39
最新のトラックバック
タグ
サイト内山名別リンク
検索
記事ランキング
リンク
キレンゲ日記 
登山・花日記 
登山・花日記II 
Toby's blog
岩手、山小屋の日記 
山登りと音楽があれば
やまブログ
リンゴの叫び!
あの空に背伸びして2
デイダラボッチの山日記
二ッ箭の四季のブログ
めもがわり
いなかの240
山あるきと山はしり日記
ぼんぼんトントン 写真
な~んちゃってコンパス!
ゆっくりと山登り
bebeDECO
バイク旅日記 改
山婆の、のんびり山散歩
楽山紀行
テントミータカ、山と猫の記憶
弥彦山
オオミスミソウが見たくて今年も新潟の弥彦山へ行って参りました。

■行程■
3/27(金) 
2245つくば発⇒2405北関東道太田桐生IC⇒関越道⇒北陸道三条燕IC⇒2615弥彦村
3/28(土)
0805八枚沢登山口⇒雨乞尾根⇒1045弥彦山山頂⇒妻戸尾根⇒1250八枚沢登山口 

その他、駐車場などの詳細情報は昨年の記事で。


今年はbetty氏が都合がつかずソロ。
もうちょっと早く出るつもりが仕事終わって帰ってきてなんやかんやしてたら遅くなってしまいました。
関越トンネルを抜けると道路脇には雪がもりもり。
毎度のことながらびっくりします。

さて、朝。
八枚沢登山口へ。
と、なんとそこで出発するyamasanpoさん夫妻と出会います。
yamasanpoさん夫妻、昨日は角田山だったとか。
今日は妻戸尾根⇒雨乞尾根とのことで、私とは逆回り。
また上で会えるかな?とyamasanpoさん夫妻を見送り、私も後から出発。

出発早々、お!!
美しい株のスミレサイシンが開花しています。
ちなみにスミレサイシンの仲間は分布が別れていて、スミレサイシンは日本海側、ナガバノスミレサイシンは太平洋側、アケボノスミレは内陸。
弥彦山_a0157297_17442305.jpg弥彦山_a0157297_17442795.jpg


ヤブツバキもたくさん咲いていました。
日本海側だからユキツバキかな?と思いましたが、ユキツバキは花が平開、花糸が黄色(花糸:おしべの糸状の部分)ということですからこれはヤブツバキ。
日本海側と言ってもユキツバキは湿度があることが条件で多雪地帯。
雪融けまで雪の下で湿度が保たれるということらしいですね。
弥彦山_a0157297_17443128.jpg


オウレン(キクバオウレン)、カタクリも登り始めから出てきて・・・
そしてもちろんオオミスミソウも!
うわ~会いたかったよ。
弥彦山_a0157297_17443445.jpg


エンレイソウも。
弥彦山_a0157297_17443847.jpg


登って行けば、カタクリはじゅうたん状態。
弥彦山_a0157297_17444343.jpg


そして、今回注目だったのはミチノクエンゴサク。
花が小さく苞葉が櫛の歯状に切れ込むのが特徴なのだが・・・なんだかよくわからなくなってしまった。
これは苞葉が切れ込んでる。ほぼ間違いなくミチノクエンゴサク。
弥彦山_a0157297_17445281.jpg

これは苞葉が切れ込んでない。
弥彦山_a0157297_17445778.jpg

これは苞葉が切れ込んでいる。ほぼ間違いなくミチノクエンゴサク。
弥彦山_a0157297_17450262.jpg

これも苞葉が切れ込んでいる。
葉の変化が面白い。
弥彦山_a0157297_17451325.jpg


次は苞葉が切れ込んでない。花色も青い。
去年はこれをエゾエンゴサクだと思ってたけど・・・
ミチノクエンゴサクでも切れ込まないものもあるということだし、ミチノクエンゴサクなのか?
一般的にエゾエンゴサクはもう少し大きくてがっしりしている印象だけど、エゾエンゴサクは国内のものを2種に分けるという説もあるそうだが。

弥彦山_a0157297_17453092.jpg


これも苞葉が切れ込んでなくって、花色も青いタイプ。
弥彦山_a0157297_17455660.jpg


花色は青っぽいけど、苞葉は切れ込んでいるタイプ。
弥彦山_a0157297_17462950.jpg


花色は薄紫、苞葉は切れ込んでいないタイプ。
弥彦山_a0157297_17460964.jpg


これも苞葉は切れ込んでいないタイプ。
弥彦山_a0157297_17461793.jpg弥彦山_a0157297_17462480.jpg



これは切れ込んでいて典型的なミチノクエンゴサクだと思えるタイプ。
弥彦山_a0157297_20170520.jpg



あ~疲れたw
結論:昨年記事でのエゾエンゴサクはひょっとするとミチノクエンゴサクの苞葉の切れ込みのないタイプの可能性があるということ。
花色は青いけど、まあこれは個体差の範囲でいいのか判断がつかないところ。


今度はおおらかにカタクリ群生。
弥彦山_a0157297_17445013.jpg


そして、おお~アオイスミレが出てきましたよ。
ここらへんのアオイスミレはちょっと花が小さいな。
弥彦山_a0157297_17451092.jpg



そんなこんなしているうちに弥彦山山頂が見えてきました。
弥彦山_a0157297_17454006.jpg


キクザキイチゲは圧倒的に白いのが多いです。
弥彦山_a0157297_17454915.jpg

お?立派なナガハシスミレが。
弥彦山_a0157297_17454441.jpg


それにしても、昨年の弥彦山はアオイスミレが一株咲いていた位で他にスミレは咲いてなかったけれども、今年はスミレサイシンやナガハシスミレも咲いている。
逆に昨年たくさんあったのに今年見なかったのはキバナノアマナ。
期日的には二日位しか違わないけど、今年は早いのか遅いのか?
いや、去年アブラチャンが咲き始めだったけど、今年はたくさん咲いていたから今年の方が春の進みが早いのかな?


ナニワズもいいね~。
母種はオニシバリ。
弥彦山_a0157297_17455297.jpg


再びアオイスミレ。
やはりスミレはステキ。
弥彦山_a0157297_17460083.jpg

今年はたくさん咲いているアブラチャン。
ダンコウバイと似ているけど、花柄があるのがアブラチャン。
弥彦山_a0157297_17460565.jpg


毎度思うが新潟のカタクリはウチの方のカタクリとはちょっと違うような?
花もピンクが強いし、全体的にがっしりしているし。
弥彦山_a0157297_17461382.jpg


北斜面のカタクリはまだ萌え出たばっかり。
弥彦山_a0157297_17463345.jpg


マンサクもそこここに。
弥彦山_a0157297_17463669.jpg


左手には海が見えます。
弥彦山_a0157297_17463951.jpg


能戸見平の少し先でyamasanpoさん夫妻と交差。
やっぱり足が早いですね~。

妻戸尾根分岐手前ではオウレン(キクバオウレン)がたくさん。
オウレン大好き。
弥彦山_a0157297_17464338.jpg



山頂で休憩。
今度は妻戸尾根で下る。
妻戸尾根上部にはオウレンがたくさんあるところがあるので楽しみにしてました。
オウレン連載ご容赦w
弥彦山_a0157297_17465635.jpg弥彦山_a0157297_17470028.jpg

弥彦山_a0157297_17470452.jpg
弥彦山_a0157297_17470886.jpg



妻戸尾根をしばらく降りると前方がひらける所があります。
日本海と信濃川、マンサクの黄色も添えていい風景~。
弥彦山_a0157297_17471189.jpg


さて、ここからは妻戸尾根のオオミスミソウ連載です。
ほんと、オオミスミソウってきれい。
弥彦山_a0157297_17471416.jpg
弥彦山_a0157297_17472414.jpg
弥彦山_a0157297_17471726.jpg弥彦山_a0157297_17472722.jpg
弥彦山_a0157297_17473122.jpg
弥彦山_a0157297_17473569.jpg
弥彦山_a0157297_17473932.jpg
弥彦山_a0157297_17474499.jpg
弥彦山_a0157297_17474876.jpg
弥彦山_a0157297_17475194.jpg




こちらのカタクリも斜面いっぱいのところも。
弥彦山_a0157297_17475500.jpg

もう少しつづきますよ、オオミスミソウ。
弥彦山_a0157297_17475900.jpg
弥彦山_a0157297_17480304.jpg
弥彦山_a0157297_17480720.jpg
大株だな~
弥彦山_a0157297_17481162.jpg

やっぱり白もいいよね
弥彦山_a0157297_17481526.jpg




妻戸尾根下部でギフチョウ見ました!
初めて見たよ~。

で、八枚沢登山口まで降りて終了~。

次の日天気が良ければ角田山、とも思ったけど、曇りで風も強い予報だし
15時から雨マーク。
踵のウオノメもまた嫌な感じになってきたしで、このまま今日のうちに帰ろう。

ならば、今まで行ったことのなかった弥彦神社を見てみようと弥彦神社へ。
見える山が弥彦山ね。
弥彦山_a0157297_17481918.jpg



参拝して、昼食べて帰ろうとご当地ラーメンを探して向かう途中にラーメン屋。
別なところに向かう予定がピンとキタ。
弥彦村役場近くの大鳥居のところにあるラーメンたかみち。
潮(しお)豚バララーメン。
弥彦山_a0157297_17482305.jpg

これが激うま。
濁らないとんこつスープに天然塩ということだけど、なんてか貝で出汁取ったみたいな感じ。
とんこつっていうといわゆる博多風の白濁したイメージがあるけど、全然そんなんじゃないの。
麺はちょっと変わった感じでチャンポンの麺をやわらか&コシをもたせたみたいな。
うわ~次もぜったい寄るわてなくらい気に入りました。
しかし、よくばった一口餃子とラーメンの豚バラは多すぎました。
今度はただの潮ラーメンにしとこうと
帰路のR289から正面に見えた美しい粟ヶ岳(右)に誓いました。
弥彦山_a0157297_17482671.jpg



満腹すぎて苦しくなりながら無事帰着。
今年も素晴らしいオオミスミソウでした。


by 92robin | 2015-03-29 21:22 | 越後の山 | Comments(16)
Commented by charmy at 2015-03-30 04:44 x
お疲れ様でした~~

そろそろ登りに行きたくなってきました~~

※週末は茂木でレース観戦でしたw
Commented by リンゴ at 2015-03-30 06:42 x
yamasanpoさんからのコメントで翌日にくにさんと弥彦山でバッタリとありました。
角田山もそうでしたが、このエリアの花の多さには驚きですね。
新潟には他にも雪解けを待って沢山の花咲く名山があると聞いてますので、また機会があれば行こうと思っています。
それにしてもエンゴサク、見事な解説です(^^)v
Commented by yamasanpo at 2015-03-30 10:55 x
花園でしたね。
太平洋側では見られない花がたくさんあり噂通りの山でした。
私達は雨乞山分岐から雨乞山を往復しました。雨乞山への尾根には雪割草がびっしりとでした。
駐車場で出会った方に聞くところによると能登見平から分岐している清水平への尾根も半端でない花とのこと。
次の機会にでも覗いてみようと思ってます。
Commented by 和子&徹也 at 2015-03-30 18:31 x
くにさん 好きの方々は新潟の方なんですね。
ブログ見てると行きたくなります。
クキワリソウの色々なカラーが楽しめて最高ですね
花、花、花、来年は絶対に行こう!
Commented by 92robin at 2015-03-30 21:28
charmy さん
週末のもてぎっていうとスーパー耐久?
あったかくなってきましたから山もいいですよ~。
てか、足慣らししとかないとすぐに北海道ですよw
Commented by 92robin at 2015-03-30 21:36
リンゴさん
いや~遠征のし甲斐があるってもんですよね~。
ほんとすばらしいです。
それにしても、この週末、新潟で栃木・茨城組?が
うろうろしてたかと思うとおかしいですね。笑

エンゴサク、果たして正解はなんだかわかりませんが、
とにかく観察して個体差や地域差などを観察して
蓄積していく作業をしていきたいと思います。
それにしてもエンゴサクが出てくるたびに地面に
伏して観察&撮影するのは楽しいながらも
傍から見たら引くかもw
Commented by 92robin at 2015-03-30 21:38
yamasanpoさん
まさにすごいタイミングでお会いできました。
雨乞山の尾根もすごいのですか!
これは大変。
行ってみなくてはならないところがたくさんだ~。
来年の計画を練るのが楽しみです。
Commented by 92robin at 2015-03-30 21:42
和子&徹也さん
鍋足山のスハマソウはいかがでしたか?
ダンコウバイやらアセビやらも見たいな~。

いや~このエリア、ホントすごいです。
このエリアにこの時期3回目。
毎年行きたくなる素晴らしい花の山です。
来年は是非!
いや、今週末でもまにあうかも?
Commented by イケちゃん at 2015-03-31 06:17 x
今週末もまだ間に合うかもなんて言わないでぇ〜
見たい見たいぃ〜
花もいい、ラーメンも食べたい!


Commented by 92robin at 2015-04-01 08:37
イケちゃん
あ~でも週末天気悪いね~残念。
来年は一緒に行こうよ!
遠征のしがいがある山だよ~。
Commented by naonao-1103 at 2015-04-01 23:59
今年も弥彦山でしたか。
皆さん考えることは同じようで、バッタリも高確率ですね。
自分も直前までどうしようかと迷いつつ、残雪を選択しちまいました。
それにしても植物お詳しい、尊敬。
Commented by 92robin at 2015-04-02 08:54
nao さん・・・yosi さんかな?
私の雪の山は、今度は残雪の春山で南会津かな~。
しばらくは花を愛でます。
今回はそういやyosi さんが弥彦神社行っていたな~と
思い出して、私も弥彦神社に行ってみましたよ。
Commented by betty at 2015-04-02 11:43 x
やっぱり今年も行ったのですね!
定例行事、今年は嫁にも花畑をと思っていたのですが、やはりまだ痺れちゃってます。
それにしてもオオミスミソウの連続写真、少し行った気になりましたよ(笑)
あのオウレンのルートでの感動、昨年の記憶がよみがえってきました。

昨日仕事で20分ほど歩いたら、足の裏の感覚なくなってきました(笑)
雨巻登りたいんですよね… 登っちゃおうかな♪
挙式前なのに体重右肩上がりっす((T_T))
Commented by 92robin at 2015-04-02 22:54
bettyさん
やはり、まだ調子わるいですか。
今年は奥さんにもこのオオミスミソウの花園を
見てもらいたかったですね。
デイダラさんがよく身体の不調は山が治してくれると
言っていました。
雨巻山登っちゃえ~。
私もデイダラさんに会いに雨巻山に登ろうかな。
Commented by まーちゃん at 2015-04-03 08:15 x
素晴らしい花達と会ってきたんですね。
まだ雪山に現を抜かし、花の季節にあわてています。
雨巻病院とデイダラボッチも言ってましたねぇ。
あちこち痛いところがあっても、気持ちがモヤモヤしても
心地よい風や鳥のさえずり、可愛い花達との対面、楽しく
なってきます。デイダラボッチと歩いているような気がして
励まされます。素晴らしい仲間との繋がりを作ってくれたん
ですね。くにさんとの出逢いもそうです。どこかの山で・・・
楽しみです( ^ω^ )
Commented by 92robin at 2015-04-04 21:05
まーちゃんは雪山講習と西俣ノ峰にいっていたのですね。
いいなあ。
私も西俣ノ峰から朳差岳と鉾立峰が見てみたいです。

私はこの低山の花時期は雪山はお休み。
一段落した四月下旬位に残雪の春山へ、となるのが恒例?です。

デイダラボッチさんは博愛で山も人も大きく愛する人
でしたね。
それが山も人も繋げてくれることになっていたのですよね。