人気ブログランキング | 話題のタグを見る
遊山通信 
bluerobin.exblog.jp

2009年9月から歩き始めた 山の記録。静かな山が好き。茨城県県南在住。

by くに
カテゴリ
最新の記事
武生林道から亀ヶ淵山(烏帽子..
at 2022-11-18 13:00
2022 秋の会津三岩岳~窓..
at 2022-10-22 23:33
7月の宝篋山
at 2022-07-11 15:37
焼石岳
at 2022-06-14 16:05
井戸湿原
at 2022-05-07 17:04
燕山 花の入公園上部から
at 2022-05-07 16:51
以前の記事
最新のコメント
yamasanpoさん ..
by 92robin at 23:10
ご無沙汰しております。 ..
by yamasanpo at 10:00
charmyさん や〜..
by 92robin at 21:33
おお!もみじ綺麗!!! ..
by charmy at 04:42
chikoやん そうか..
by 92robin at 18:20
>わ〜どなただったのかし..
by chikoやん at 23:43
J7W1-b さん こ..
by 92robin at 22:02
こんばんは。 僕も、ジ..
by J7W1-b at 21:02
charmyさん やっ..
by 92robin at 20:41
chikoやん いっぺ..
by 92robin at 20:39
最新のトラックバック
タグ
サイト内山名別リンク
検索
記事ランキング
リンク
キレンゲ日記 
登山・花日記 
登山・花日記II 
Toby's blog
岩手、山小屋の日記 
山登りと音楽があれば
やまブログ
リンゴの叫び!
あの空に背伸びして2
デイダラボッチの山日記
二ッ箭の四季のブログ
めもがわり
いなかの240
山あるきと山はしり日記
ぼんぼんトントン 写真
な~んちゃってコンパス!
ゆっくりと山登り
bebeDECO
バイク旅日記 改
山婆の、のんびり山散歩
楽山紀行
テントミータカ、山と猫の記憶
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走
さて、毎年恒例の残雪の会津三岩岳~会津駒ヶ岳縦走です。
まあ、恒例って言っても昨年は夜の荒天にめげて縦走しないで降りちゃったりしたこともあるけれども。

足跡をたどると、
一回目は2011年でこれも三岩岳だけで撤退、ソロ。
避難小屋手前1700m付近でテン泊で、翌朝空身で三岩岳に登りそのまま降りました。
まあなんせ残雪期で大きい山は初めてでテン泊装備を持ちすぎました。
二回目は2012年で今度は縦走遂行、85嬢と。
ただし、成功させたかったので、駒の小屋泊まりで会津駒⇒三岩岳でした。
三回目は2013年で、なんとかなる自信も付いたのでテン泊で三岩岳⇒会津駒縦走遂行、betty氏と。
四回目は2014年、三岩岳⇒会津駒縦走予定でしたが、三岩岳避難小屋付近でテン泊し翌朝降りると。これもbetty氏と。

で、今回は五回目。
五回中縦走出来たのは三回となりました。
過去二回ともパートナーがいましたが、今回はソロ。
好天に助けられてソロ縦走。

【概要】
■行程■
5/2 0710小豆温泉駐車場→旧道→1030新道分岐付近→1215避難小屋→1300三岩岳(5h50m)→1345テン泊地(P2060とP2057の間位)
5/3 0655テン泊地→0820大戸沢岳→0930会津駒ヶ岳→0940駒の小屋→1050階段登山口→1105滝沢登山口バス停==会津バスで小豆温泉まで戻り・440円

■GPSログ■
ルートラボにアップしてあります。⇒こちら

■登山道について■
三岩岳旧道登山口~三岩岳は、ほぼ夏道通り。
標高1070mから積雪路となる。
会津駒~三岩岳は基本ピークを繋ぐが、大戸沢岳と会津駒の間のP2098はピークを北側に巻く。
崩れかけた雪庇がある箇所もあるので注意。
会津駒~滝沢登山口は、ほぼ夏道通り。
(三岩岳~駒間は夏道はなし。積雪期のみ歩けるルート)
全行程トレースあり。

■装備について■
一日目はつぼ足。
二日目の朝は雪面が硬かったので軽アイゼン使用。
そのまま会津駒下山途中まで軽アイゼン。
全行程ストック。

泊まり装備はイスカ150Xとモンベルのシュラフカバー(ブリーズドライテック U.L.スリーピングバッグカバー ワイド)
テントはモンベル U.L.ドームシェルター 1型

夕方3℃、夜間0℃、朝2℃
イスカ150X(最低使用温度8℃)は失敗w


【詳細】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
5/2 0710小豆温泉駐車場→旧道→1030新道分岐付近→1215避難小屋→1300三岩岳(5h50m)→1345テン泊地(P2060とP2057の間位)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


さて、小豆温泉窓明の湯手前の駐車場から出発です。
毎年楽しみなオオヤマザクラ、まさに満開でした。
オオヤマザクラ、色が濃くって本当にきれいです。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20295687.jpg

2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20302309.jpg

2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20302712.jpg



ブナの新葉も美しいです。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20303166.jpg

また登山口手前から道草。はよ歩けw
と自分に突っ込みつつ旧道登山口へ。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20303587.jpg

しばらく登るとイワナシ。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20303871.jpg


そして、P899のNTTアンテナ付近からイワウチワが出てきますが、もう今年はそこらへんのはお終いで花を落としていました。
970m位からきれいに咲いているイワウチワが出てきます。
白花あり~の。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20304353.jpg

わっさーと咲いてるところあり~の。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20310116.jpg


まあ、とにかくきれいです。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20310507.jpg

2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20310964.jpg




マンサクも今年は花付が良いみたいです。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20304740.jpg

タムシバも咲いていました。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20305015.jpg


1000m付近で樹木の間から三岩岳が顔を出すところ。
いつもとおいな~と思うポイントです。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20305514.jpg


1070m位から雪がつながります。

ブナの芽吹きはとてもきれいですよね。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20311455.jpg


残雪期のお休みポイントP1308で補給。
そしてお茶を二杯飲んで長々と三岩岳と窓明山を眺めます。
(クリックすると大きくなります)
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20312544.jpg


さあて、ここから1700m付近まで急登です。

1400m付近から来し方を振り返れば、高畑スキー場と高畑山が見えます。
かなりな頻度で高畑スキー場に通っていたので、三岩岳は山登りをする前から愛着がありました。
ど~んとね、正面にみえるんですよ、三岩岳が。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20311830.jpg



はへはへと急登にあえぎ、1600m付近から三岩岳。
誰も撮ってくれないので自撮りですw
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20313196.jpg


窓明山です。
今回、残雪期ではやったことのない三岩岳⇒窓明山周回もいいかな?と思いましたが、ちょっと雪が切れている所があって悪そう。
登山届も三岩岳⇒会津駒で出しちゃったし、予定通りということにしよう。
ちなみに三岩岳の登山届BOXは駐車場の道路側にあります。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20315261.jpg


1840m付近の避難小屋。
まあ、なんと一階の窓が出ています。(出入り可)
あらあら、こんなことは2011年以降初めて。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20315719.jpg


この時期出入りする二階の小窓はもう積雪が低すぎてムリ。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20320166.jpg


避難小屋のあたりで一休みしようかと思いましたが、脚が自動推進モードに入っているみたいだったので、もう少し行ってみます。
(そういう時ありません?なんてか惰性で歩くと言うか、結構しんどいんだけど足が進むと言うか)
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20320617.jpg

西側には越後の山が見え始めてテンションアップ。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20321465.jpg


山頂手前で振り返れば、ん?あれが三つの岩?
なんだか初めて認識した気がするわ。
いままでどれが三岩だかよく分からなかったw
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20322214.jpg


三岩岳山頂。
2~3人いました。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20322660.jpg


はて、残雪期はいつも山頂をそのまま突っ切って進むのですが、今年は雪消えが早いらしく、シャクナゲの藪に阻まれたので、少し廻り込んで回避します。
で、山頂に着いたら休もう・・・と思っていたのですが、まだ自動推進モードは切れませんので進みます。

ひゃほぅ~ばしっと未丈ヶ岳だぜ~。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20323753.jpg



さあて、幕営地はどこにしようかな~。
残雪期に初めて三岩岳に登った時に三岩岳の次のピークまで歩いたのですが、その時、越後の山々が素晴らしくきれいで、いつか越後の山々が見える所でテント泊したいと思っていたのです。
たしか大戸沢岳まで行ってしまうと西側の展望がさえぎられるのでその手前で選ぼうと少し進んで、三岩岳から二つ目(P2060)と三つ目(P2057)のピークの間に決定。
だって、こうよ?
(クリックすると大きくなります)
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20331729.jpg


P2060 から見た縦走路です。
水色の丸あたりが幕営地。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20324174.jpg



まあ幕営地で14時前だからもう少し進んでもよかったんですけど、はっきりどこまでが良い展望が得られるのか記憶が定かでないので、決定。
オオシラビソ林の中に入ってしまったので、上記画像ほど展望に広がりはないですけど、中ノ岳、荒沢岳、越後駒ヶ岳、未丈ヶ岳はばっちり。
早速設営です。
天気も安定してるみたいだから雪壁は作らなくってもいいだろうね、と整地と掘り込み式のテーブルとトイレ穴だけ作りました。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20324573.jpg


テントのドアからは会津駒ヶ岳で完璧なロケーションw
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20324994.jpg




願いどおりに雪をかぶった越後の山を堪能し、夕暮れ劇場。
2013年残雪期に未丈ヶ岳に行こうとして日向倉山さえも届かなかったのですが、その日向倉山と未丈ヶ岳が夕陽のシルエットで浮かびます。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20325728.jpg

2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20325215.jpg

夕暮れ刻々。

2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20330282.jpg

東側には月が。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20330628.jpg



そしてよ~る~。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20331035.jpg

で、ね。
シュラフの選択が完全に失敗。
いや~だってさ、天気予報では2000m付近の夜の気温が10℃とか11℃とか。
え~いままでそんな気温だったことないよ?と思いつつもたまたま暖かいのかしらん?と。
でも、前夜の駐車場で外気温が7℃だったから、こりゃ~と思って履いていたユニクロの裏フリースの防寒パンツをザックに突っ込んできておいてよかった。
+貼る使い捨てカイロ5個でなんとかしのぎましたけど、それでも何度も目が覚めました。
でも、0℃でもイスカ150Xとシュラフカバーでなんとかしのげるもんだなとちょっとびっくり。まあ、ほぼ無風の状態が幸いしたのだと思いますけれども。

本当に、穏やかで静かな夜でした。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
5/3 0655テン泊地→0820大戸沢岳→0930会津駒ヶ岳→0940駒の小屋→1050階段登山口→1105滝沢登山口バス停==会津バスで小豆温泉まで戻り・440円
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さて、翌朝。
まずはP2057に向かって歩きだします。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20332569.jpg

P2057と大戸沢岳の鞍部辺りは悪いところもあるので、樹林の中を通ります。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20332988.jpg



大戸沢岳への登りから来し方を振り返ればこんな。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20333469.jpg


どこがピークかよく分からない大戸沢岳を過ぎると燧ケ岳が。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20333870.jpg


会津駒ヶ岳手前で、なんだか急にこの稜線から降りるのが惜しくなってお湯を沸かしてお茶を入れます。
今回は本当に暑かったせいもあって、調理を含む水の消費は3L !
それでもちょっと足りなくって雪を融かして500ml位別に作りました。

さあ、駒ヶ岳への最後の登りです。
右のピークが会津駒ヶ岳、左が燧ケ岳、その間の奥が至仏山です。
この光景も残雪期ならではですね。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20334329.jpg


会津駒ヶ岳山頂。
あら~山頂標柱が下まで出てるわ・・・。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20334884.jpg


で、ここで、バス時間にイロケが出ます。
1332のバスでいいかな?と思っていたのですが、あれ?ひょっとして1127のに間に合うか?スレスレかもしれないけど?
山頂での時計は0930。
う~ん、ホントにスレスレ。
しかし、残雪期の下りだけは人並みの時間で歩けるワタシ。
どうだやってみるか?
と、駒の小屋への挨拶もすっとばして下ることにします。
いや、だってさ、1127のに乗れれば渋滞にあわずに帰れるよ?

階段登山口手前でオオカメノキ。
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20335781.jpg

下の沢の激流におののきつつ・・・
2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_20340433.jpg


死ぬほど急いだら余裕でバスの時間に間に合いました。

で、小豆温泉窓明の湯に入って帰ろうと思ったら、なんだか道路の入り口がクローズ。
ネットでみたらなんと3/22で休業!!
えええええ~。
確か、2年くらい前に高畑スキー場と一緒に民間に買われた窓明の湯。
うわ~こういう結果か。

駒の湯まで行って入ろうかと思いましたが、この時点で1150。
13時に塩原だったら渋滞スルーの算段で帰路に着くことにしました。
いや、実は日焼けが痛くって熱いお湯に入りたくなかったのもありますけど。

まあ、なんにせよ、好天のソロ縦走の満足感とこの時期の南会津の新緑とオオヤマザクラの美しさを満喫してFin.
いや~よかったよかった。

2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_23360451.jpg


2015残雪の会津三岩岳⇒会津駒ヶ岳縦走_a0157297_23361859.jpg

by 92robin | 2015-05-03 22:42 | 東北の山 | Comments(8)
Commented by asano at 2015-05-05 05:35 x
おはようございます。
残雪の三岩~会津駒、満喫されましたね。
くにさんの満足感がビンビン伝わってきます。
それにしても、やっぱり雪上テン泊いいですね。
ことしのGWは本当に気温が高いので、絶好の
テン泊日和だったのではないでしょうか。
お疲れ様でした。
Commented by りきまる at 2015-05-05 10:08 x
会津駒ヶ岳山頂手前でお会いした りきまる です。
ヤマレコの私の記録にコメントありがとうございました。
本当に良い天気に恵まれ,素晴らしい景色を楽しむことができましたね。それにしても,会津駒からの下山のスピードは凄いですね。山頂からバス停まで1時間25分とはびっくり。私の足で普通に歩いて2時間10分ほどかかりましたから,たいしたものですね。お会いしたときに,「歩くの遅いですから」と謙遜されていましたが,私などよりずっと足が速くてうらやましいです。単独テント縦走は,やみつきになりますね。またどこかでバッタリしたときは,どうぞよろしくお願いします。
Commented by 92robin at 2015-05-05 21:34
asanoさん
さすが!今年もGWの飯豊!
いや~すばらしい!
私もこの時期の飯豊に行ってみたいです。
まさにあこがれ。

こちらはお気楽な恒例企画。笑
まあ、そうはいっても、私にとってはちょっと頑張る
感じなんですけどね。
条件が良ければ三岩岳の登りから飯豊が見えるのですが、
暖かったせいか視認できませんでした。
でも、飯豊の方面に熱い視線を送っておきました。
(((きっとあの♥が印ですよw)
Commented by 92robin at 2015-05-05 21:52
りきまるさん
ホントよい天気に恵まれ最高でしたね~!
りきまるさんの写真、とてもきれいですね。

私は本当に歩くのが遅くって、初めて私と一緒に歩く人は
これで本当に着くのだろうかと不安に駆られるらしいです。
荷物が重くなるとまたさらにひどくって、本当に
辿りつくのだろうかと自分でも思う始末。笑
駒からの下りはまあバス時間に間に合いたくって
それは必死でしたから特別です。

山でテントを張ってのんびりする時間は素晴らしいですよね。
まだまだひよっこな私ですが魅了されてやみません。
また山上でお会いできることを願います。
Commented by charmy at 2015-05-07 04:55 x
恒例ですね!お疲れ様でした。

私もGWは那須に行ってました(登りませんでしたがww)やはり今年は季節の移り変わりが10日ほど早いそうです


いつも咲いていない場所でツツジが満開だったり、いつもは緑の葉っぱが無い様な場所ですでに新芽が芽吹いていたりと
Commented by naonao-1103 at 2015-05-07 22:30
yosiです。
今年も行かれましたね。レポ楽しみにしてました。
この山なみは素敵ですよね。ずっと憧れです。
今年は雪溶けが早いようです。先月25日の会津駒も山頂標識が露わでした。

ところで来週15,16あたりで三岩>>駒を考えてるのですが、どんなもんでしょう。
ブッシュ出てるでしょうか。もう今季は遅い? くにさん的に見ていかがですか。
Commented by 92robin at 2015-05-08 19:42
charmyさん
登らんかったのですか?
(((大丈夫~北海道もうすぐよ~)

そうそう、この三岩岳もいつもまだ芽吹いていないところの
ブナも芽吹いていたりと、あれ~?今年は?な感じでしたよ~。
Commented by 92robin at 2015-05-08 19:55
yosiさん
ホント今年はずいぶん雪融けが早い感じですよね。
でも、15-16だったらまだ大丈夫ではないでしょうか。
いつもの年でも五月下旬位が賞味期限なので限度といえば
限度でしょうけれども。
私が行った時では稜線上で藪が出てるのは三岩岳山頂から
駒に向かう4~5mだけでした。
晴れていれば残雪の越後の山がとてもきれいに見える
このルート、ほんといいですよね~。
健脚な方は1dayでやってしまうようですけれども、
一泊でのんびりするのはいいですね~。