人気ブログランキング | 話題のタグを見る
遊山通信 
bluerobin.exblog.jp

2009年9月から歩き始めた 山の記録。静かな山が好き。茨城県県南在住。

by くに
カテゴリ
最新の記事
武生林道から亀ヶ淵山(烏帽子..
at 2022-11-18 13:00
2022 秋の会津三岩岳~窓..
at 2022-10-22 23:33
7月の宝篋山
at 2022-07-11 15:37
焼石岳
at 2022-06-14 16:05
井戸湿原
at 2022-05-07 17:04
燕山 花の入公園上部から
at 2022-05-07 16:51
以前の記事
最新のコメント
yamasanpoさん ..
by 92robin at 23:10
ご無沙汰しております。 ..
by yamasanpo at 10:00
charmyさん や〜..
by 92robin at 21:33
おお!もみじ綺麗!!! ..
by charmy at 04:42
chikoやん そうか..
by 92robin at 18:20
>わ〜どなただったのかし..
by chikoやん at 23:43
J7W1-b さん こ..
by 92robin at 22:02
こんばんは。 僕も、ジ..
by J7W1-b at 21:02
charmyさん やっ..
by 92robin at 20:41
chikoやん いっぺ..
by 92robin at 20:39
最新のトラックバック
タグ
サイト内山名別リンク
検索
記事ランキング
リンク
キレンゲ日記 
登山・花日記 
登山・花日記II 
Toby's blog
岩手、山小屋の日記 
山登りと音楽があれば
やまブログ
リンゴの叫び!
あの空に背伸びして2
デイダラボッチの山日記
二ッ箭の四季のブログ
めもがわり
いなかの240
山あるきと山はしり日記
ぼんぼんトントン 写真
な~んちゃってコンパス!
ゆっくりと山登り
bebeDECO
バイク旅日記 改
山婆の、のんびり山散歩
楽山紀行
テントミータカ、山と猫の記憶
焼石連峰 東焼石岳
いや、もうすばらしかった!の一言です。
タイミングも天気もばっちりでした!
水と緑と花の焼石、堪能しました~。


【概要】
■行程■
6/10(金)2000つくば発⇒常磐道⇒東北道⇒2410平泉前沢IC⇒2445中沼登山口
6/11(土)0550中沼登山口⇒1020姥石平⇒1125東焼石岳⇒姥石平⇒1425中沼登山口

■GPSログ■
ルートラボにアップしてあります

■駐車場について■
中沼登山口の駐車場は約50台程度。
国道からのアプローチは非舗装林道になるが、車高の高い車でなくても大丈夫。
実際、駐車場にある車の大半が普通のセダンとかそんな感じの車。
(ただし、非舗装林道の状況は変わりますのでご注意を)
トイレあり。

■水場について■
銀明水避難小屋前の銀明水

■携帯電話■(mineo/ドコモ)
登山口駐車場は圏外。その他は不明。


【詳細】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
6/11(土)0550中沼登山口⇒1020姥石平⇒1125東焼石岳⇒姥石平⇒1425中沼登山口
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
計画当初はえぶり差岳か焼石か、でした。
しかし今年は飯豊も少雪だったようで5月の28-29あたりで咲きそろい、
6月の4-5あたりで満開は満開だけどもう花を落としているものもあったとか。
byやまさん
ん~ならばこの週末はもう遅い・・・と焼石連峰へ。
昨年私がえぶり差岳(てか頼母木だ)の時にのんびり夫婦の山遊びさんが
焼石のハクサンイチゲ満開のレポを見てうらやましかったのです。
だいたいにしてで、今さらながらだけど焼石の方が遅い?

とまあ、2週連続の岩手です。
で、今回はソロですからちょっとしんどいかなとも思いましたが、
まあ、天気予報も良好、ハクサンイチゲもちょうど週末辺りが咲き揃いそう
ということでこんなチャンスはそうそうないと職場から飛んで帰って一路岩手へ。
だって、ちょうど東北も梅雨に入るかどうかっていう時期、こんな良い天気
逃す手はないですよね。
だいたい焼石大好きだし。


前置きが長かったですが、夜着で中沼登山口Pへ。
2450着で駐車場は4割の入り。
星のきれいな夜でした。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21092507.jpg


さて、朝~。
起きた5時15分の時点でもう満車。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21092947.jpg


駐車場左奥の登山口からスタート。
樹林帯の中をずいずい上ります。
しばらく行くと、ツクバネウツギ。ウゴツクバネウツギ。
花が大きいのでオオツクバネウツギかな?とも思いましたが、
オオツクバネウツギは萼片の一つが極端に小さいか欠落するということなので
これはツクバネウツギでよいかと思います。
【訂正追記】と思ったけど、葉っぱが大きく光沢があるからおそらくウゴツクバネウツギ。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21093536.jpg

進んでいくと中沼と焼石連峰。
もう、水面に映る緑と焼石の美しさに見惚れるばかり。
(クリックすると大きくなります)
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21094010.jpg

湖畔の(いや、沼か)森にはヒメモチ、コヨウラクツツジ
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21094359.jpg焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21094512.jpg

ツルシキミ
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21094862.jpg


登山道は木道だったり、普通の道だったり。
沢沿いを歩く所が多いのも焼石の良い所。(中沼からしか登ったことないですけどw)
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21095053.jpg

オオバミゾホオズキやらカラマツソウも出てきます。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21095388.jpg焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21095620.jpg

リュウキンカはもうたくさん。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21100702.jpg

シラネアオイもぽつぽつと。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21101120.jpg

なんてやっているうちにミツガシワ満開の上沼。
いや~ほんと満開で見事。
ただ、群生しているところは登山道から離れているので近くで見られないのがちょっと惜しい。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21102393.jpg

焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21102121.jpg

近くにあるのは少しだけ。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21102736.jpg

上沼周辺にはハクサンチドリがたくさんありました。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21101829.jpg


進んでいくと、リュウキンカが見事。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21102987.jpg

焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21122866.jpg

つぶ沼分岐辺りの雪田には出たばかりのミズバショウ。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21103772.jpg



登るにつれ、フレッシュなミズバショウが。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21124547.jpg

上沼あたりから花を撮りに来たおじさんと一緒に歩きました。
おじさん青森からで、なんとフィルムカメラなんですと。
おじさんと花の話で盛り上がりつつ銀明水避難小屋到着。
銀明水はかわらずの冷たさとおいしさ。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21124891.jpg

もう少し休んでいくというおじさんにしばしの別れを告げ(どのみち上できっと会う)
先へ進みます。

ミヤマメシダもところどころに。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21125148.jpg

ここら辺になると水芭蕉も見ごろ。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21125381.jpg

焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21125734.jpg

もうね、きらっきら。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21130398.jpg

とにかく何もかもがきらっきらに輝き、美しすぎます。
感嘆のため息をつきつつ進みます。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21130720.jpg

や~ほんとたくさん出てくるミズバショウ。
咲きたてで香りますので鼻をすんすんさせて歩きます。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21131067.jpg

おやおや?もうミヤマキンポウゲが咲きだしてるよ。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21131998.jpg

オオバキスミレもたくさん!
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21131301.jpg

ここら辺になると残雪が出てきて緑の山がますます美しく見えます。

下の沢沿いでは咲いてなかったのに、咲いているカラマツソウが幾株か。
イワイチョウも気の早いのが咲いていました。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21132947.jpg焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21133341.jpg


それとこれまでもあちこちにあったミヤマツボスミレですが、もうわっさ~と咲いているところが。
陽を受けてますますきれい。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21133695.jpg

おおお~とか言ってたら、ん!ヒナザクラ!
これもわっさ~と。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21134204.jpg焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21134734.jpg

幾度か雪渓を歩く所があります。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21135451.jpg

振り返れば雪渓と下界。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21141515.jpg

これまでのムラサキヤシオはほぼ終わっていましたが、咲き残っているのが出てきます。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21142182.jpg

残雪バックのシラネアオイはすがすがしいですね。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21142702.jpg

さあて、まだ登るんだっけかなとか独り言をつぶやいて進み・・・。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21144381.jpg

上部では今にも崩れそうなスノーブリッジのを渡るところが。
帰路ではここ、違うところを通るように紅がらが撒いてありましたよ。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21144977.jpg

ミネカエデの花も満開。
ミネカエデも種類があるんそうですが、よく分かんないのでみんなミネカエデw
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21145776.jpg

そして、とてもたくさんのキバナノコマノツメ。
ホソバイワベンケイも陽を受けきらっきらです。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21150636.jpg焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21151136.jpg

さああて、焼石岳が見えてきました。
左が西焼石岳で真ん中が焼石岳、右が東焼石岳です。
2012年の時はこの登山道はまるで川でしたが、本日は大丈夫。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21153801.jpg

お!タカネシオガマが出てきた!
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21151986.jpg

鮮やかなミヤマキンバイ。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21152264.jpg


もういっちょタカネシオガマ。
いや、蕊が出てるの初めて見た気がするんで。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21152816.jpg

なんてやってると、出てきましたよ~ハクサンイチゲ!
この素晴らしい白さ!
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21154840.jpg


私ね~すんごく好きなんですよ、ハクサンイチゲ。
シラネアオイの次位に好きかな~。

ちょいと陽が強すぎましたが、ミヤマダイコンソウ
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21155270.jpg


そして姥石平に到着~。
ひゃ~一面のハクサンイチゲだ。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21155871.jpg


それではハクサンイチゲ劇場をお楽しみください。
まず、焼石岳バックに。
(↓クリックすると大きくなります)
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21160158.jpg

これは大きくなりません。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21160950.jpg


ひとしきり姥石平のハクサンイチゲを堪能しましたので、東焼石岳方面に向かいます。
とにかく、ハクサンイチゲ、タカネシオガマ、ミヤマキンバイがセットです。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21161295.jpg

振り返れば、一面のハクサンイチゲと下界。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21161698.jpg


とにかく見ごろ!
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21161814.jpg

登山道脇にもびっしり。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21162151.jpg

知らないお兄さんだけどなんか雰囲気がよかったので。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21162499.jpg

ムシトリスミレも交じってぽつぽつありました。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21162827.jpg


そしてそして!出来れば見たいと思っていたユキワリコザクラがたくさん出てきます。
いや~ラッキー。前回は全くでしたから。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21163215.jpg




もうどれだけ歩いてもたくさん。
左端は焼石岳ね。
クリックすると大きくなります。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21163570.jpg



もうさ、きれいできれいで困っちゃいます。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21163863.jpg

足が進まなくって、ちょいとそこなハズの東焼石岳山頂がえらい遠いww
とはいえ、ようやく見えてまいりました。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21164427.jpg

ここへ来るとチングルマもわっさ~と咲いているところが。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21164701.jpg

振り返れば西焼石岳とハクサンイチゲ。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21165447.jpg

またチングルマ。ここのはにょきにょきしているな~。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21165733.jpg

ものすごい大株のタカネシオガマが。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21170037.jpg


まあ、とにかく素晴らしい美しさ。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21170936.jpg

東焼石岳山頂について一息入れて、また姥石平に下ります。

下っていくと、「白花だぁ~」とおじさん二人組が喜びの舞。
どれどれ?わ、ミヤマタカネシオガマの白花だ~!
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21171342.jpg


下って行ってもまたステキ。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21171668.jpg


もうとにかく、サクサク歩いている人などほとんどいない。
みんなうろうろうろうろ。笑
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21171855.jpg




あまりの美しさに降りるのがつらかったのですが、まあ降りないわけにはいかないのが山。

避難小屋まで下り、しびれるほど冷たい銀明水をぐびぐび。
プラティパスを忘れたことに気づきがっかり。
まあね~日帰りだからね~うっかりした。
お土産に汲んで帰ろうと思ってたのに。
これだけが残念だった今回の焼石ですが、避難小屋前の咲きたてのベニバナイチゴに
癒されます。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21172216.jpg



下って下って・・・
行きにはまだ開ききっていなかったコミヤマカタバミを愛で~。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21172541.jpg焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21172884.jpg

上沼の手前で、行きには目に留まらなかったミヤマスミレ。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_00560166.jpg


ずいずいずいっと下って行くと、中沼がはっとする美しさで現れました。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21173015.jpg

近づいても、いや~きれいです。
やっぱり焼石はいいなあ~。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21173488.jpg


とかいいながらずいずい下り、中沼P到着。


トイレに張り紙のお知らせ。
橋が壊れていて夏油に降りられないらしいです。
いっぺんでいいから夏油や秋田側に降りてみたいけれども、なんせ登山口間のアシがな~。
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21173891.jpg




いやはや、まったく素晴らしい水と緑と花の焼石でした。
風呂は焼石クアパークひめかゆ。
萌黄色のヌル系のいいお湯にゆったり浸かりました。

最後に胆沢ダム。
堤高127.0m、堤頂長723.0m
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21174336.jpg

洪水吐もデカイ!
焼石連峰 東焼石岳_a0157297_21174588.jpg




by 92robin | 2016-06-13 00:14 | 東北の山 | Comments(16)
Commented by charmy at 2016-06-13 04:44 x
おおお!もうすっかり春も終わって夏まっしぐらみたいな感じですね!素敵です

※ダム素敵
Commented by asano at 2016-06-13 15:30 x
こんにちは!
いやー
やっぱりお見事ですね!
花の焼石、満喫されましたね!
私は頼母木に行って来ましたよ。
大石山周辺は終わりかけていましたが、上の方はまだまだ楽しめましたよ!
後ほどアップしますね!
Commented by のんびり夫婦の山遊び at 2016-06-13 19:42 x
くにさん、こんばんわ!
快晴の焼石岳、ハクサンイチゲなど沢山の花々と眺望を
楽しむことができ、良かったですね。
それにしても続けて岩手遠征~パワフル、凄すぎますよ。
タカネシオガマも多いですよね。白花もタカネシオガマ
と思っていましたが、ミヤマシオガマでしたか~流石です。
ここはスタートから花を楽しめ、特に東焼石岳は斜面
一面が花畑ですから~花を堪能されましたね。
Commented by 92robin at 2016-06-13 20:13
charmyさん
いや~暑かったですよ~。
で、夏の花もちらほら咲きはじめでした。

胆沢ダムが完成して水没した石淵ダムを見ることが
出来なかったのが心残り。
石淵ダムは日本最古のロックフィルですからね~。
Commented by 92robin at 2016-06-13 20:20
asano さん
おや~頼母木でしたか!
まだ残っていたのですね~よかった!
あの稜線上に群生するハクサンイチゲはたまりませんよね~。
いまだ2011年の朳差岳の山の花風景が私の一番です。
レポ楽しみにしてますね!
Commented by 92robin at 2016-06-13 20:29
のんびり夫婦の山遊び さん
いや~間違いです~タカネです。
ありがとうございます。
訂正しておきました。

昨年の頼母木の金平糖の時にのんびり夫婦さんの
焼石は満開、あれ相当にうらやましかったですよ~。
今年の朳差のハクサンイチゲは5月終わりが咲きそろい
だったそうで、となるとアプローチが大変。
まだ奥まで道路が開通してないので手前のトンネルから
歩く(もしくはチャリ)か権内尾根か西俣尾根から
ですからね。

なんにせよ、今年はどんぴしゃのタイミングと天候で
最高の焼石でした~!
Commented by chikoやん at 2016-06-14 12:35 x
うひゃぁぁ~。
花の東北、満喫の1日でしたね~♪
イチゲ様にチングルマが咲きまくってる~。
そして、タカネシオガマの鮮やかなこと!!
で、ユキワリコザクラちゃん。この子、会ってみたい!!
ハート形の花びらが何ともかわいらしい。(^^)
初夏の東北。いいなぁ。
もっと近ければいいのになぁ。
(あ~、なんか、先週も同じことを呟いた気が・・・(^^;)
Commented by はたけん at 2016-06-14 18:49 x
二週連続で岩手でしたか。
今年はお天気と花に恵まれているようで何よりです。

もう旦那さんを口説いて引っ越しておいでませw
Commented by yamasanpo at 2016-06-14 20:04 x
これは凄いですね~バッチリですね
羨ましいな。
焼石は2回訪れてますがいずれも天気悪く・・嫌われてます。
来年は行かねば
Commented by 92robin at 2016-06-14 23:29
chikoやん
ねえ~もうほんとにすばらしかったですよ~。

ユキワリコザクラはユキワリソウの北方型変種だそうで、
まあ、どこがちがうのかよく分かりません。笑
chikoやんの好きなチングルマも本当にのびのびと美しく
咲いていましたよ。

ちなみに焼石は岩手も南部なので岩手山よりはだいぶ
近いのですが、降りてからが岩手山より長い。
てか最後のダートが結構凸凹しているので時速20km/h
位の低速走行を強いられるのでかかる時間は岩手山と
そう変わらないという・・・。
遠く感じるかもしれませんが是非。
家が近ければ一緒に行けますのにね。
Commented by 92robin at 2016-06-14 23:47
はたけんさん
も~2週連続で通うのはタイヘンww
でもそのかいあって天気にも恵まれサイコーでした。
ダンナも最近岩手や青森での仕事が入るようで、
「オレ、ひめかゆに泊まった~」とか言っていました。
「へば~」とか言って去ってゆくし、なんだか東北づいていますw
Commented by 92robin at 2016-06-14 23:50
yamasanpoさん
私も最初の焼石はあんまり天気がよくないのを押して行き、
上では結構な風雨でしかもハクサンイチゲもほぼ終了~。
それでも、そのすごさを感じることができまして、
チャンスを伺っていました。
しかしながらこの時期はわが身がもう一つ欲しいです。
秋田駒の一面のタカネスミレも見たいんですよね~。
Commented by Toby at 2016-06-20 15:19 x
あぁ!!残念!!
この翌日に行きましたよぉ!
お目にかかりたかった。
ここのハクサンイチゲは毎年ほんとに楽しみにしています。
それにしても今年はビックリするくらい水も雪渓も少なかったですね。おかげでこどもを背負っても歩きやすかったですけど、ジャブジャブしてるくらいのほうが花はもっとすっごいかもしれませんね。
いやぁお目にかかりたかった。
Commented by 92robin at 2016-06-20 23:27
Toby さん
あら~翌日でしたか!
そりゃ~残念!
同日だったら会えていましたね。

やっぱりこの時期の焼石はじゃぶじゃぶがデフォなんでしょうね。
なんか上の方は全体的に乾き気味でもっと潤いが足りない感じでしたよね。
でも、十分にすばらしい花々でしたからこんな贅沢を言ってはいけませんね。
娘さん、すばらしい花々にご機嫌だったかな?
Commented by betty at 2016-07-10 12:00 x
うゎ~、想像以上に百花繚乱!!
いつもながらドタキャンすいませんでした。
来年こそは花の季節に歩きたいです~
避難小屋からピークへの周回路忘れられません(笑)
Commented by 92robin at 2016-07-11 16:12
bettyさん
今回は天気も開花もどんぴしゃでした。
来年は行きましょう!
この時期の焼石はホントに美しいと思います。
ほんと焼石はいいですね~。